両親を亡くし、祖父に育てられるおせん。年頃になり幼馴染の庄吉から求愛を受けると、上方修行へ行く庄吉に「待っている」と約束した。庄吉が不在の間、同じく幼馴染で庄吉の同僚でもある幸太にも思いを寄せられるが、おせんは庄吉への義理を果たすかのごとく、幸太には冷たくあたり続ける。
そんな中、大火が江戸の町を襲い、おせんは全てを失ってしまう。後に、庄吉が修行から戻ってくるが幸太との仲を疑われ、周囲の人々からの誹謗中傷にもさらされる。貧困、病気、孤独…数々の苦難にまとわりつかれ、極限まで追い詰められるが、とあることがきっかけで真実の愛に気づく。
非業の中で手にした強さと愛を胸に少女はたくましく生きていく。
そんな中、大火が江戸の町を襲い、おせんは全てを失ってしまう。後に、庄吉が修行から戻ってくるが幸太との仲を疑われ、周囲の人々からの誹謗中傷にもさらされる。貧困、病気、孤独…数々の苦難にまとわりつかれ、極限まで追い詰められるが、とあることがきっかけで真実の愛に気づく。
非業の中で手にした強さと愛を胸に少女はたくましく生きていく。
深川 麻衣
1991年生まれ、静岡県出身。 「乃木坂46」の初期メンバーとして数多くのヒット作と共に活動してグループを牽引する存在となる。女優業に専念するべく2016年にグループを卒業。’17年に舞台『スキップ』で初主演、’18年にはSONG&PLAY『ふじ子の恋』、朗読劇『栄二を愛した女』に出演し、主演映画『パンとバスと2度目のハツコイ』ではTAMA映画賞最優秀新進女優賞を受賞。’19年にはNHK連続テレビ小説『まんぷく』に香田吉乃役として出演。
また、テレビ東京ドラマ25『日本ボロ宿紀行』で連続ドラマ初主演。映画では『愛がなんだ』(4月19日公開)、『空母いぶき』(5月24日公開)に出演。三浦綾子記念文学館主催・第21回三浦綾子作文賞のゲストコメンテーターも務める。2018年「ふじ子の恋」の時と同様、本作でもビジュアル原画を担当した。


笹部 博司(上演台本・演出)
脚本家・演出家・演劇プロデューサー。
1977年に演劇・戯曲を専門とする出版社「劇書房」を設立。海外のベストプレイシリーズ、寺山修司戯曲集などを出版する。次第に、自社で出版した作品を制作し上演するようになり、1990年に演劇製作会社「メジャーリーグ」を設立。主な作品に、大竹しのぶ「奇跡の人」、武田真治(初演)・藤原竜也(再演)「身毒丸」、麻美れい「メアリー・ステュアート」、蜷川幸雄演出「グリークス」、白石加代子「百物語」シリーズなど。新潟市民芸術文化会館の演劇部門芸術監督として、2013年よりリーディング企画“物語の女たちシリーズ“をスタートさせ、十朱幸代「燃えよ剣」、奈良岡朋子「黒い雨」、岸恵子「蝉しぐれ」、松坂慶子「私のエディット」など、すべての上演台本を手掛ける。他にリーディング企画としては、井上芳雄による「夜と霧」で上演台本のほか演出も担う。2016年より”りゅーとぴあプロデュース”による演劇作品創作をスタートさせ、第1弾となる白石加代子主演「エレクトラ」を上演した。2017年10,11月に“物語の女たちシリーズ”の第12弾「大石内蔵助の妻 りく」の上演台本・演出を手掛ける。


STAFF
上演台本・演出 | 笹部 博司 |
---|---|
音楽 | 佐藤 昌 |
舞台監督 | わたなべひでお |
照明 | 中島 一(ライズワン) |
音響 | 権藤 まどか(STAGE SOUND) |
美術 | 多賀慧 |
セットデザイン | 後藤信子 |
ヘアメイク | arie miyazawa (gem hair&makeup) |
デザイン原画 | 深川麻衣 |
宣伝美術 | 渡辺浩光 |
制作 | 玉田 由香里 / 矢野 平祐 |
制作プロデューサー | 谷渕 寿江 |
企画・制作協力 | スタジオ オーデュボン |
企画 | 狩野 直人 |
製作 | 小林 栄太朗 |
主催 | テンカラット |